G1フェブラリーS徹底考察|2020
お久しぶりです。
今回は2020年2月21日のフェブラリーSの考察を行いたいと思います。
絶対王者クリソベリルがケガで出走せず、オメガパフューム、ゴールドドリーム、チュウワウィザードなどの強豪が出走しない今回のフェブラリーSは、
美味しいレース
になるのでは?と勝手に思いまして、
久々に予想をしてみたいと思います。
東京ダート1600mの特徴
まずは、いつも通り東京ダート1600mの特徴から見てまいりましょう。
まずは脚質です。
| 脚質 | 勝率 | 連対率 | 
| 逃げ | 12.4% | 21.7% | 
| 先行 | 12.5% | 23.3% | 
| 差し | 5.8% | 12.7% | 
| 追込 | 2.0% | 4.8% | 
ご覧のとおり、前目の馬の成績が良いのがわかります。
逃げよりも先行馬の方が勝率、連対率ともに好成績を残してますね。
続いては、枠です。
| 枠 | 勝率 | 連対率 | 
| 1 | 5.0% | 9.7% | 
| 2 | 5.7% | 11.6% | 
| 3 | 6.3% | 12.8% | 
| 4 | 7.3% | 13.2% | 
| 5 | 5.7% | 12.5% | 
| 6 | 7.6% | 15.4% | 
| 7 | 6.7% | 14.7% | 
| 8 | 8.7% | 16.3% | 
枠で見ると、外側がやや有利の傾向のようですね。1枠と8枠の連対率には大きな開きがありますから、外目重視で考えて良さそうです。
フェブラリーSの特徴
まずは、人気信頼度です。
| 人気 | 勝率 | 連対率 | 
| 1 | 40% | 60% | 
| 2 | 20% | 40% | 
| 3 | 10% | 20% | 
| 4 | 10% | 20% | 
| 5 | 0% | 20% | 
比較的堅く決まる傾向にあるようですね。
続いては、前走距離です。
| 前走距離 | 勝率 | 連対率 | 
| 今回延長 | 5.6% | 8.5% | 
| 同距離 | 0.0% | 0.0% | 
| 今回短縮 | 7.5% | 17.5% | 
なんと同距離の勝ち馬、連対馬が一頭も出ておりません。
延長組よりも短縮組の方が好成績を残しており、これは大変期待出来そうなデータですね。
以上で考察を終わります。
フェブラリーsの予想に役立てれば光栄です。

 



ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません