【2020】G3 ラジオNIKKEI賞|過去10年データからの考察
こんにちは!ファフナー川原です。
今回は、残念ダービーこと、ラジオNIKKEI賞の過去データからの考察をしてまいります。
まずは、福島芝1800mのデータからです。
福島芝1800mの傾向
枠順 | 勝率 | 連対率 |
1枠 | 6.6% | 13.9% |
2枠 | 7.2% | 13.6% |
3枠 | 7.1% | 14.4% |
4枠 | 6.5% | 14.0% |
5枠 | 5.5% | 12.7% |
6枠 | 6.6% | 13.9% |
7枠 | 7.0% | 12.6% |
8枠 | 8.1% | 14.3% |
2,3枠が好走しておりますね。ローカル競馬場で小回りなのが影響しているのでしょうか。
しかし、大外の8枠も意外と好走しており、枠の優劣は難しいものがあります。
脚質 | 勝率 | 連対率 |
逃げ | 13.6% | 25.5% |
先行 | 12.9% | 25.6% |
差し | 5.7% | 11.4% |
追込 | 1.3% | 3.1% |
前目の馬が有利な傾向にあるようです。非常にコンパクトな競馬場ですので、最後の直線が短く、差しが届きにくいのが影響してそうです。
ラジオNIKKEI賞の傾向
まずは人気別勝率を見てみましょう。
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 |
1番人気 | 2-3-0-4/9 | 22.2% | 55.6% |
2番人気 | 3-1-0-5/9 | 33.3% | 44.4% |
3番人気 | 2-0-0-7/9 | 22.2% | 22.2% |
4番人気 | 0-1-0-8/9 | 0.0% | 11.1% |
5番人気 | 1-0-2-6/9 | 11.1% | 11.1% |
1番人気の複勝率は、55.6%と低く、1番人気信頼度は、星2つという大変荒れやすいレースとなっております。
また、過去には最下位人気である、16番人気が3着になったこともあり、ヒモも大変荒れやすいレースです。
下記の図は、配当分布図です。
配当分布図で見てみると、頭が堅めのヒモが大荒れといったような配当となっております。
1~3着の構成は「堅・荒・荒」のような構成が多いようです。
軸をしっかりと定める事ができれば、あとは「総流し」のような感じで良さそうです。
続いてはハンデ戦ですので、斤量別で見てみましょう・
斤量 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 |
49.5-51kg | 0-0-0-13/13 | 0% | 0% |
51.5-53kg | 0-2-5-36/43 | 0% | 4.7% |
53.5-55kg | 7-7-3-41/58 | 12.1% | 24.1% |
55.5-57kg | 2-0-1-19/22 | 9.1% | 9.1% |
斤量別で見てみると、53kg以下の軽い斤量の成績が良くない事がわかりますね。
斤量だけで見ると、53.5-55kgの馬が狙い目です。
続いてはレース間隔です。
間隔 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 |
3週 | 1-0-3-13/17 | 5.9% | 5.9% |
4週 | 1-0-0-1/2 | 50.0% | 50.0% |
5-9週 | 7-8-5-66/86 | 8.1% | 17.4% |
10-25週 | 0-1-1-21/23 | 0.0% | 4.3% |
3週(中2週)以下の馬は、成績があまり良くなく、おすすめは、4-9週(中3-8週)の馬です。
明け | 着別度数 | 勝率 | 連対率 |
明け2戦 | 1-2-3-9/15 | 6.7% | 20.0% |
明け3戦 | 0-1-0-22/23 | 0% | 4.3% |
明け4戦 | 0-0-0-10/10 | 0.0% | 0.0% |
明け5戦 | 2-0-1-5/8 | 25.0% | 25.0% |
明け6~ | 2-3-2-10/17 | 11.8% | 29.4% |
明け3・4戦目の馬の成績があまり良くないのがわかります。
続いてキャリアです。
キャリア | 着別度数 | 勝率 | 連対率 |
2戦 | 1-1-0-2/4 | 25% | 50% |
3戦 | 0-0-0-3/3 | 0% | 0% |
4戦 | 1-0-2-16/19 | 5.3% | 5.3% |
5戦 | 2-0-1-12/15 | 13.3% | 13.3% |
6戦 | 1-3-1-18/23 | 4.3% | 17.4% |
7戦 | 2-2-1-23/28 | 7.1% | 14.3% |
8戦 | 1-2-1-13/17 | 5.9% | 17.6% |
基本的に多くのキャリアをこなしている馬が良いのは確かですが、極端に少ないキャリア2戦の馬も
素質が高いため、好走しております。
続いては、前走距離です。
前走距離 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 |
今回延長 | 1-2-6-35/44 | 2.3% | 6.8% |
同距離 | 2-3-1-35/41 | 4.9% | 12.2% |
今回短縮 | 6-4-2-40/52 | 11.5% | 19.2% |
延長組は、あまり良い成績ではなく、短縮組が好走しております。
ちなみに前走競馬場で好走している競馬場は、
前走競馬場 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 |
新潟 | 1-0-0-2/3 | 33.3% | 33.3% |
東京 | 6-6-6-55/73 | 8.2% | 16.4% |
京都 | 2-2-1-24/29 | 6.9% | 13.8% |
上記3競馬場となっており、「左回り」であったり、「坂があまりなく平坦」であったりと、
前回まで「福島とかなり条件が違うコース」だった馬が、ラジオNIKKEI賞で好走する
というパターンが多いようです。
これも荒れる要因の一つであると言えますね。
府中競馬研究所のおすすめ
4 コンドゥクシオン
好走傾向にある前走青葉賞組、距離短縮、中8週、やや内枠と多くの条件が好走条件と一致しております。
また、雨が予想されますが、新馬戦、山桜賞と不良馬場での勝利経験もあり、タフな馬場にも十分対応出来るでしょう。
12 ルリアン
大外枠を引いてしまいましたが、雨で馬場状態が悪くなれば、そこまで不利にはならないでしょう。
また、前目で上手くいいポジションを取れれば、馬券圏内は期待できそうです。
9 パラスアテナ
ダートから芝に変わって2連勝中の期待馬!豊さんがバッチリ乗りこなしてくれれば、イケルと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません